メールアイコン 予約

080-7069-8695

営業時間 9:00~21:00

休館日 月曜日(月曜日が休日の場合は翌平日)、年末年始(12/29~1/3)

news

お知らせ

  • お知らせ
  • 市民農園
  • 農業体験

【市民農園情報】市民農園記録~そら豆収穫編~

【市民農園情報】市民農園記録~そら豆収穫編~

 

前回、そら豆栽培編をお届けしましたが、無事に収穫まで辿り着きました!

※前回の記事はこちらをご覧ください。

 

4月中旬、アブラムシが発生したため、体験農園を管理している職員に相談し「片栗粉を水で溶いたものをスプレーするとよい」というアドバイスをいただきましたので、即実践!
 

 

効果覿面!とはいきませんが、スプレーをかけたあとはこれ以上アブラムシにやられないため、ネットで対策しました。

 

さやの成長はとっても早く、さやができ始めてから約2週間で立派なサイズになりました。

 

 

左の写真はさやができ始め。この時はさやが上向きになっています。
さやが空に向かっていく姿から、「空豆(そら豆)」といわれているんですね。
収穫時には、さやが下を向いて垂れ下がります。
ふっくらしたそら豆をハサミで収穫しました。

 

 

収穫したそら豆がこちら。

 

 

スーパーなどで売られているような立派なサイズです。
収穫後は、施設の大屋根広場(バーベキュー場)にて、そら豆の炭火焼きなんていかがでしょうか。

 

 

 

収穫したての新鮮なそら豆は、甘さがしっかり感じられ、これぞ初夏の味!
普段は食べないそら豆の薄皮ごと、いただきました。
とっても甘く、やわらかく、さらに3大栄養素の一つであるたんぱく質、食物繊維、疲労回復に役立つビタミンB1、葉酸、ミネラルなど、薄皮には多くの栄養が含まれています。

 

ぜひ、ご自身の手で旬な野菜を育てて召し上がってみてください。

 

市民農園の現在の空き状況はこちらよりご確認ください。
市外の方でも利用できます。
川越で『農ある生活』を楽しんでみませんか。